タグ: RP初心者

  • ト書きとは?Second Lifeでのロールプレイ入門

    ト書きとは?Second Lifeでのロールプレイ入門

    ト書きってなに?って聞かれたとき説明できますか?

    Second Lifeの中には、ただの雑談だけじゃなく、ちょっとした”なりきり”を楽しむ文化があります。好きなアバターで、好きな場所で、まるで物語の中に入ったかのように会話をしたり、誰かと特別な時間を過ごしたり……。それが「ロールプレイ(RP)」と呼ばれるものです。

    とくに、セカンドライフの中でも大人向け(Adult)な場所では、会話だけでは伝わらない”雰囲気”や”気持ち”をどう伝えるかがとても大切になります。

    そこで登場するのが「ト書き」。

    これは、映画やドラマの台本にあるような、セリフ以外の「動作」「表情」「しぐさ」などを表す言葉。Second Lifeでも、それをチャットで使って表現するのが、ト書きです。

    「ロールプレイ」と「ト書き」について

    ロールプレイ(RP)ってなに?

    RP(Role Play)とは、自分が演じたいキャラクターになりきって、そのキャラとして行動したり話したりすること。つまり、その場でつくる寸劇です。

    難しく考える必要はありません。たとえば、ちょっとお姉さんっぽい口調で話したり、内気な子を演じたり……。そういった”演じる楽しさ”がRPです。

    ト書きとは?

    ト書きという言葉は、もともと映画やドラマ、舞台などの「脚本」で使われる専門用語です。セリフ以外の、登場人物の動きや表情、場面の状況などを説明するために使われてきました。

    「とつぜん書く」や「取り書き(動作の書き取り)」など語源には諸説ありますが、いずれにせよ、「セリフではない部分を描写するためのもの」という役割を持っているのがト書きです。

    セリフだけじゃ伝わらない?だから「ト書き」

    たとえば、こんなとき。

    「……うん」

    このセリフだけ見ても、どういう気持ちなのか、ちょっとわかりにくいですよね。

    でも、こんなふうにすると?

    視線を落とし、小さくうなずいた 「……うん」

    これだけで、なんとなく相手に伝わる印象が変わるはずです。

    「言葉にしなくても伝わること」や「アバターでは動かせない細かな表現」を伝えるために、ト書きはとても役に立つんです。

    ト書きってなに?どんなふうに使うの?

    Second Lifeでは、ト書きは主にチャット欄にこういう風に書かれます:

    (髪をかきあげて、少しだけ笑う)

    このように、日本語のRPでは「かっこ()」を使って行動やしぐさを表現することが一般的です。

    一方で、英語圏のプレイヤーや海外SIMでは「アスタリスク」で囲む書き方が主流になっていることもあります:

    *smiles gently*

    また、軽いRPでは「/」スラッシュで囲む人もいます。

    厳密にこれが正しいというルールはありませんが、相手やその場の雰囲気に合わせることがいちばん大切です。まずはその場所でよく見かける表現を参考にしてみましょう。

    自分のキャラクターの行動や表情、視線、気配などを描写することで、より臨場感のあるやり取りができます。

    ト書きの魅力:ふたりのやりとりがぐっと深くなる

    ト書きがあるだけで、同じセリフでもまるで違って見えます。しかも、言葉にできない気持ちを、雰囲気で伝えることができるから、気持ちのやりとりがすごく豊かになるんです。

    また、Adultな場面では、アバターの動きだけでは伝えきれない”ぬくもり”や”余韻”を表現するためにも、ト書きがとても役立ちます。

    ふたりだけの空気感を共有するための魔法──それがト書きです。

    ト書きは恥ずかしくない!初心者さんへのメッセージ

    「うまく書けない」「文章が変だったらどうしよう」と思う必要はありません。ト書きは、演技のセリフみたいなもの。誰かを感動させる必要なんてなくて、自分の気持ちをちょっと言葉で添えるだけでも十分。

    RPをやっている人は、初心者さんががんばってる姿をちゃんと見てます。むしろ「丁寧に伝えようとしてる」ってだけで、好印象なことがほとんど。

    だから、最初は短くていいんです。

    (目を伏せたまま、黙ってしまう)

    これくらいでも、相手にはちゃんと伝わるよ。

    次回予告:実際にト書きを使ってみよう!

    次回の記事「ト書きで「語らずに見せる」とは?Second LifeでのRP入門」では、実際のト書きの例文や、どうやってセリフと組み合わせるのか、さらに「やってはいけないNG例」も紹介します。

    「こういう場面で、どう書けばいいの?」という具体的なシーンを通して、もっと表現を楽しめるようになれるはず♪

    あなたの世界が、ト書きでもっと豊かになりますように。